美を求めて

美容と健康について調べてみました

コーヒーについて

f:id:arutanz:20210724020245j:plain


世界中で愛飲されているコーヒーは、眠気覚ましとして飲まれていたり、

利尿作用があるなど様々な効能があります。

今回はコーヒーの効果のメリット・デメリットについてです。

 

メリット

 

・コーヒーに含まれる成分と言えば、カフェインです。

カフェインには覚醒作用があり頭をスッキリさせ集中力を高める

効果があります。

また利尿作用もあるため、老廃物が排出され、むくみの改善にも効果があります。

血管を拡張する働きもあるので、基礎代謝を上げる効果が期待できます。

 

・カフェインの次に知られているのが、ポリフェノールです。

コーヒーにはカフェイン以上にポリフェノールが豊富に含まれています。

胃の消化を助ける働きがあり、胃酸の分泌を促進させ

胃の消化活動を助けてくれます。

老化や生活習慣病の原因になる活性酵素を追い出す、抗酸化作用があるので、

アンチエイジングにも効果があります。

 

意外にもコーヒーは二日酔いにも効果があります。

二日酔いの原因になるアセトアルデヒドという物質を、

ポリフェノールが体外に排出する手助けをしてくれます。

 

習慣的にコーヒーを飲む人は、心臓病や脳卒中、呼吸器疾患による死亡リスクが
低下するという結果が出ています。

炎症予防のあるカフェインと、酸化予防のあるポルフェノールの相乗効果によると
考えられています。

 

・コーヒーにはリラックス効果があります。

コーヒーの良い香りをかぐと気持ちが落ち着きます。

リラックスしてストレス解消することは、とても大切です。

 

デメリット

 

コーヒーは体内に鉄分が吸収されるのを妨げてしまうため、貧血になりやすくなります。食後のコーヒーは、食後30分以降にすることで貧血を起こしにくくすることが

出来ます。

 

お腹が空いた状態でコーヒーを飲むと、胃が荒れてしまい胃潰瘍や胃炎を引き起こす可能性があると言われています。

 

利尿作用があるため、脱水症状を引き起こす可能性があります。

水分補給も忘れずにしましょう。

 

コーヒーの飲みすぎでカフェインの取りすぎになり、不眠症や精神が不安定になる

可能性があります。特に就寝前に飲むと覚醒作用で、眠りが浅くなったり、

睡眠の質が悪くなってしまうので、控えるようにしましょう。

 

コーヒーはカルシウムの排出量を増加させます。コーヒーにミルクを入れて

飲むことで、カルシウム不足を予防できます。

 

 

コーヒーのデメリットは、飲みすぎに注意することで防ぐことが出来ます。

飲みすぎないように気を付けることで、健康的、精神的にも良く、

生活の質を向上させてくれると思います。

 

 

 

 

トマト

f:id:arutanz:20210719005909j:plain


健康に良いと注目されているトマトについてです。

 

真っ赤なトマトには栄養がたくさん詰まっています。

カロテノイドの一種のリコピンが、トマトの赤色の正体です。

リコピンは抗酸化作用が高く、ビタミンEの100倍以上もあり、

健康や美容の面で様々な効果が期待されています。

抗酸化作用は、動脈硬化やがん、老化、免疫機能の低下の原因になる活性酵素

取り除く働きがあり、健康維持に欠かせないものです。

そんなリコピンを積極的に効率よく取り入れましょう。

 

おいしいトマトの選び方として、

・ヘタやガクが濃い緑色のもの

・全体に色が均一で張りのあるもの

・手に持った時に重量感のあるもの

・下の部分の放射状の線がはっきり分かるもの

があります。

 

 

リコピンは生野菜からの吸収は非常に低く、生のトマトを食べるより、

加工して食べたほうが2~3倍も吸収されることが分かっています。

 

リコピンは油の溶けやすい性質なので、油の一緒に食べると

体内への吸収率が上がります。

オリーブオイルやごま油などで調理して取り入れるとよいでしょう。

 

リコピンは加熱すると吸収率が高まるので、スープ、トマトソースなど

加熱調理して取り入れるのがおすすめです。

 

しかし毎日トマト料理を作るのは大変です。

トマトジュースを取り入れることもオススメです。

トマトジュースにはカリウムも含まれています。

カリウムは摂りすぎたナトリウムを排出する働きがあるため、

むくみの解消に役立ちます。

またカリウムには、血圧を下げる効果があるので、血圧が気になる方にもおすすめです。

トマトジュースは朝に飲むと、リコピンの吸収が良いそうです。

リコピンは牛乳との相性が良いので、トマトジュースと牛乳を組み合わせると

カルシウムも摂取できます。

 

 

リコピンを効率良く取り入れるには、生のトマトだけでなく

調理をしたり、トマトジュースなどの加工品も上手に利用して

取り入れていきましょう。

 

 

 

白湯

f:id:arutanz:20210708170532j:plain


白湯(さゆ)は、美容と健康にとても効果があると言われています。

白湯の効果、作り方、飲み方をまとめてみました。

 

白湯とは

 

白湯とお湯は同じもののように思いますが、実際は違うものです。

お湯は、水に熱を加えて40度以上にしたものです。

白湯は、水を沸騰させ続けて不純物を除去したものです。

 

 

白湯の効果

 

・便秘やむくみの解消

便秘の原因の一つが水分不足です。白湯を飲みことにより内蔵やお腹が温まり、

腸の動きが活発になります。体の奥まで温めることで、老廃物の排出・むくみや便秘・

冷え性の改善が期待できます。

 

・脂肪を燃やす効果

白湯を飲むと胃腸などの内臓が温まり、基礎代謝があがるため脂肪が燃焼

しやすくなり、体を引き締める効果があります。

内臓温度が1度上がると、基礎代謝が10~12%上昇するので、エネルギーの

消費が促進されます。

 

デトックス効果

 

白湯は、血液を温めて毛細血管を広げることで、血液の流れを良くする効果が

あります。血流がよくなると体内の老廃物が排出されやすくなり、

肌のターンオーバーが整うことで肌トラブルの解消や老化の予防が

期待できます。

 

 

 白湯の作り方

 

・水道水を沸騰させる

ヤカンや鍋に水を入れてしっかり沸騰させ、冷まします。

水道水に含まれる塩素や不純物を取り除くには、10分~15分ほど

沸騰させます。

 

・浄水、ミネラルウォーターを温める

浄水器を通した水やミネラルウォーターは、電子レンジで温めます。

コップ一杯分欲しい時には便利です。

 

沸かし直しはあまり良くありません。保温ポットや水筒に入れるなど工夫しましょう。

 

 

飲み方

 

1日の飲む量は、800mlが目安です。飲みすぎはむくみの原因にもなります。

温度は50度ぐらいが丁度良いでしょう。

 

・朝に飲む白湯

朝起きてすぐ飲むと体温が徐々に上がり体が目をさまし、内臓が温まります。

便秘がちな人に効果があります。

一気に飲むと胃腸がビックリしてしまうので、20分ぐらいかけて飲むと良いでしょう。

 

・夜に飲む白湯

就寝前に飲むと体がリラックスして寝つきが良くなる効果があります。

50度ぐらいの温度でゆっくりと時間をかけて飲むと、就寝中に脱水もせずに

心地よい眠りが期待できます。

 

まとめ

簡単にできてあまりお金もかからないのに、美容にも健康にも良い白湯は

とてもオススメです。ダイエット中の人にも、冷え性の人にも効果が期待できる

白湯を取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

ビタミンC

f:id:arutanz:20210708004725j:plain

ビタミンCは、美容にはとても重要な成分です。

今回は「ビタミンの王様」ビタミンCについてです。

 

ビタミンCは別名「アスコルビン酸」と言われ、美容だけではなく、生命を維持する

ためにも必要なビタミンです。

最近ではビタミンCの抗酸化作用が注目されています。

ガンや動脈硬化の予防にも有効であると言われています。

 

ビタミンCの働き

 

・皮膚や丈夫な体を維持するコラーゲンの生成

紫外線や老化の影響でコラーゲン組織の生成に異常がおき、

肌の弾力やハリがなくなります。コラーゲンを正常に生成するために、

ビタミンCは不可欠です。

 

メラニンの生成を抑制する

ビタミンCは、シミの元になるメニラン色素の生成を抑え、シミを防ぎます。

また、一度できてしまったシミを目立たなくする効果もあります。

 

・抗酸化作用

ビタミンCには抗酸化作用があります。

抗酸化作用は、細胞やDNA、血管などにダメージを与える活性酵素

取り除く作用があります。ビタミンCは活性酵素を除去し、体の

サビつきを防ぎます。

抗酸化作用を高めることで、細胞の老化、心筋梗塞動脈硬化、ガン、白内障などの

予防に効果があります。

 

・免疫効果を高める

ビタミンCは赤血球の働きを強化して、免疫力を高める効果があるため、

カゼなどの予防になります。

病気やストレスと戦う時は、体内のビタミンの消費が増えるので、

カゼやストレスがたまった時などは、ビタミンCを積極的に取り入れることが大切です。

また、ビタミンCは粘膜に形成に関与しているため、ウイルスが鼻や口から

侵入するのを防ぐ効果があります。

 

・コラーゲンの合成

コラーゲンを生成するには、ビタミンCが必要です。

コラーゲンは美容にとって必要な成分ですが、

骨を丈夫にする、血管・筋肉を正常に保つ、皮膚・骨に形成などの

効果があります。そのため、コラーゲンが不足すると、出血しやすくなる、

傷の治りが悪くなる、骨がもろくなるなどの影響がでてきます。

 

一日の摂取量

 

成人の場合、一日100mgが望ましいとされています。

100mgは、イチゴ10粒程度、キウイ2個分程度です。

しかし、十分に摂取出来ている人は少ないです。

サプリメントやビタミンC入りドリンクなどで、足りない分を補いましょう。

ビタミンCは水に溶けやすいため、過剰摂取はおきないとされています。

たくさん取り入れても留めておくことができないので、

毎日、コツコツと取り入れていくことが大切です。

 

 

 

 

 

貧血

f:id:arutanz:20210707213357j:plain

鉄分が不足すると貧血になると言われますが、鉄分は美容にとっても

必要な成分です。

 

貧血とは

 

血液中の赤血球の中に含まれる赤い色素「ヘモグロビン」の量が減り

少なくなった状態が「貧血」です。

ヘモグロビンは酸素を体のすみずみまで運ぶ働きをしています。

ヘモグロビンの量が不足してしまうと、体中に必要な酸素がいき渡らなくなってしまい

体が酸欠になり、様々な不調が表れます。

 

主な症状

 

貧血の主な症状として、めまい・たちくらみ、動悸・息切れ、頭痛、

顔色が悪い、眠気、集中力の低下、耳鳴りなどがあります。

 

美容にも影響が出てきます。

髪の毛が抜ける、爪がスプーン状に曲がる、顔色が悪い、疲れが顔に出る、

肌が乾燥するなどの症状が表れます。

 

 

原因

 

1つは赤血球のもとである鉄分の不足「鉄欠乏症貧血」があります。

鉄は

赤血球を作るための栄養素

骨、コラーゲン、皮膚の生成・代謝に必要

エネルギーの代謝をスムーズにする

などの働きがあります。

 

他には、様々な栄養素の不足、骨髄・腎臓の病気により、赤血球やヘモグロビンが

作れなくなってしまい貧血を起こしてしまう場合があります。

 

月経時、月経過多・頻発月経などの月経異常による出血で、赤血球やヘモグロビンが

不足してしまうのも原因になります。

 

激しい運動や細菌感染、免疫異常などで赤血球が破壊されてしまうのも原因の一つです。

 

 

予防

 

貧血の予防のために日頃から、鉄、ビタミンなどの栄養素をバランスよく

食事から摂り入れるようにしましょう。

鉄分を多く含む食品は、レバー、カツオ、イワシ、ひじき、大豆、

ほうれん草、プルーンなどがあります。

 

食事から一日の摂取推奨量を摂るのは大変なので、サプリメントで不足分を

カバーするのもおすすめです。

 

まとめ

 

貧血はほっておくと、見た目にも影響してきます。

自分は貧血と自覚している女性も多いのではないでしょうか。

無理なダイエット、偏った食生活などで貧血になりやすくなります。

健康維持のためだけでなく、美容のためにも早めに貧血に気づいて改善しましょう。

 

ヨガ

f:id:arutanz:20210707001911j:plain

コロナの影響で家にいる時間が増えたため、運動不足になりがちな方が

多いのではないでしょうか?

そこで、家でも簡単にできるヨガの効果についてみてみましょう。

 

有酸素運動と筋力アップトレニングの要素をまとめて鍛えることが出来るのが

ヨガです。ジムでも自宅でも一定のスペースがあれば、

自分のペースで進めることが出来ます。

 

健康的な体力作り

 

ヨガは、正しい呼吸法を行うことで、有酸素運動や筋力トレーニングと

同様の効果が得られます。そして代謝がよくなり脂肪の燃焼を助け、

健康的な体力作りが出来ます。

また、体内のホルモンバランスの修復にも役立ちます。

 

筋力・柔軟性のアップ

 

ヨガは筋トレを行うよりも、筋肉の少ない人や女性にも適した筋力トレーニングです。

体の軸になるインナーマッスルが鍛えられ、筋力アップに効果があります。

ヨガを継続することで、柔軟な体を手に入れられます。

体の余分な力を抜きながら、いろいろな方向に筋肉を伸ばすので、柔軟性アップに

適したエクササイズです。

 

メンタルが安定する

 

雑念を捨てて自分と向き合うことで、瞑想と同じ効果が得られます。

日常的にヨガや瞑想をすると、幸福ホルモン(セロトニン)が高くなると言われているため、幸福感がアップします。

物事を客観的に見たり、集中力を高めるのに効果的です。

また、リラックス効果があり、ストレスや不安が少なくなります。

ストレスが減り、自分に自信がつき自己肯定感が高まります。

 

ヨガは呼吸に集中する必要があるため、呼吸を意識することで心が落ち着き、

メンタルをよりリラックスさせます。そのため集中力が高まり、思考がクリアになります。

 

 

ヨガは継続が大事

 

ヨガを始めたばかりの時は、体がついていかなかったり、呼吸法が上手くできなかったり、正しく行えるようになりまで時間がかかります。

ヨガを始めてすぐに効果が感じられないため、長続きしない場合があります。

初心者の方は、すぐの効果は期待せずに、焦らず楽しく気長に続けてみましょう。

 

一日5分でも10分でもいいので、まずは一か月続けてみましょう。

もちろん、一日おき、2、3日に一回でも構いません。

楽しく続けることから始めてみましょう。

そのためには、無理なエクササイズはせずに、自分が心地よく楽しめる範囲で

行いましょう。

 

老眼

f:id:arutanz:20210702170246j:plain

老眼についてです。

40代頃から症状が出てくる目の老化です。

近くのものが見づらくなるため、新聞や本など細かい字を読む時は、

目から離さないと読みづらくなります。少し暗い場所でも読みづらく感じます。

また、近くを見ていて、ふと目を上げると景色がぼんやりして見え、

時間が経つとだんだんはっきりしてくるというような症状が現れます。

 

近視の人は裸眼で近くが見えやすくなっているため、

症状は出にくいですが、眼鏡やコンタクトレンズの時は近くが見えにくく感じます。

遠視の人は、遠くをみ見ている時も近くを見ている時も調整力が働いています。

加齢の眼になると調整力が上手く発揮できません。

そのため、遠視の人は老眼が早く、強く出てきます。

 

疲れている時は、特に老眼を感じやすくなります。暗いところでも生じることが

あるので、夜間の車の運転には注意が必要です。

長時間の読書や、手元の作業を長時間続けると、目の疲れや頭痛が起こることがあります。老眼を放置すると、肩こりや慢性疲労の症状が現れることがあります。

 

老眼かも、と感じたらまず眼科で診察を受けたほうが良いでしょう。

他の病気により視力が低下している場合があります。

白内障緑内障などの病気が見つかることもあります。

きちんと検査をしてもらい、老眼による視力低下の診断を受けたほうがいいでしょう。

 

老眼は、加齢による生理現象なので治す方法がありません。

老眼鏡をかけて矯正しましょう。

 

老眼鏡は、用途や度数など異なったいろいろなタイプがあります。

自分に合った眼鏡を選ぶ必要があります。

眼に合っていない市販の老眼鏡を使用すると、眼精疲労の原因になります。

使用目的にあった正確な眼鏡は、眼科専門医に処方してもらうことが大切です。

 

せっかく適切な眼鏡を作っても、きちんとした照明を使用していない場合も

眼精疲労の原因に繋がります。老眼鏡をかけて読書をするなど、

近くを見る作業をする時は、照明にも気を配りましょう。

 

老眼は年齢とともに進行していくので、数年で合わなくなることがあります。

定期的に眼科で検査をし、度数を変えていくことが必要となります。

 

最近は、老眼用に遠近両用のコンタクトレンズも発売されています。

また、老眼症状にある程度の改善が期待できる目薬やサプリメント

あります。

大切な眼を守るために、少しでも負担を減らせる方法を取り入れていきましょう。